2016年12月12日

広島・くらはし海の駅


kurahasi  09.jpg
 地図

 倉橋島の北は音戸の瀬戸で、西は能美島・江田島です。現在は呉市ですが海の駅のある南はほとんどどんずまりの場所になります。 古くから泊地に適した地形に恵まれて遣唐使船が立ち寄る海の拠点でした。また造船も古い歴史があります。

 現在の海の駅は防波堤の陰に隠れて外からはうかがいしれません。接近して確認できたらヨットがいたりしたら残念です。スペ−スが少なく横抱き係留の覚悟がいります。海から見た右側は漁船が占有しており、通常は左側を利用します。漁師さんに許しを得て先端側に着けることができました。あとでボ−トが来て計3隻つけることになりましたが。 北風系統のときはよき泊地です。
 温泉もあります。博物館もあり遣唐使船もごらんになれます。

kurahasi umieki.jpg
この桟橋の海から見て左側に着岸



kurahasi 02.jpg
 宮島神社の祭礼船の保管場所


kurahasi 03.jpg
 遣唐使船 再現されたもの


kurahasi dog.jpg
 ドッグ案内板


kurahasi 04.jpg
 乾ドック 江戸時代から潮汐の差を利用した造船が行われた

   2016-12-12


posted by はやめ at 02:54| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: