2020年12月09日

讃岐広島




 香川県にある中部瀬戸内海の広島へ行きました。 ヨットで備讃瀬戸をよく航行したことがあるが、讃岐広島は比較的大きな島で沖から眺めるとビルもあり一度訪ねたいと思っていた。
ちなみに、発音は「ひろ↑しま↓」と発するようで広島県のは「ひろ→しま→」は平坦に発声するという。





bisanhirosima 00.png
 丸亀沖の備讃広島



busanhirosima 03.jpg
 江の浦  赤丸は停泊位置



bisanhirosima 01.jpg
 連絡船の反対側に係留



 讃岐広島は丸亀市に属するので丸亀より江の浦への連絡船がある。その反対側のフロ−テイング桟橋に今回はヨットを係留した。 1年ほど無駄に積み込んでいたフリ−パワ−の自転車をすぐに桟橋に降ろして島1周をもくろみ意気込んで、まず時計回りで東海岸へサイクルする。



bisanhirosima 04.jpg
 広島案内図



 江戸時代の廻船問屋であった尾上邸を見た。 すぐに坂道が続くようであったので、早くも東岸よりにて島一周するための北上を断念して引き返すことになった。



bisanhirosima 05.jpg
 城を思わせるような尾上邸



 南岸沿いに行く。 沖からからよく見えていた小中学校は10年前に廃校になっていて、どうりで校庭が静かな訳だ。 大きな島の割には人口が少なく450人ほどである。



bisanhirosima 08.jpg
 元小中学校  現コミュニテイセンタ−



この島は青木石の採石で有名、あちこちに関連の施設が見られる。



bisanhirosima 06.jpg
 青木石の採石場



 かって海技試験を受けてものにはなつかしい、試験によくでる問題には備讃瀬戸の航法がある。  海上交通安全法施行以前であったと思うが、「波節岩(はぶしいわ)を左舷にみて航行する」は必須の知識であった。 その岩礁と灯台が大島の南岸沖1kmにある。



bisanhirosima 11.jpg
 波節岩 灯台



bisanhirosima 098.jpg
 大島西岸からの風景




     2020-12-9



posted by はやめ at 08:33| Comment(0) | 日記

2020年12月07日

プロペラ交換

  
 小生のヨットにはレース使用のゴリのフォ−ルデイングプロペラを装備しています。それはセーリング中でエンジン不使用の時には、折りたたんで水中抵抗を減じて船速を上げてくれるスグレモノです。 しかし、プロペラ効率が悪いのとアスタ−ン(バック)が効きにくいので、また、己の操縦ベタもあり、着岸作業に苦労していた。 わが艇は31fもあるにも関わらず、27fクラスのヨットに簡単に横を追い越されて不満に思っていた。

 2年ほど前に広島で上架した時、業者に3翼の固定プロペラに交換する概算を聞いたところ6万程で上架期間が少し長くなるとのことであった。 その後、係留地は岡山へ移った。そこで今秋にプロペラを交換することにした。 今春にはペラを2万円ほどの費用で取り外し、事前に計測をして秋の作業を効率よくするよう準備する。
 10月21日に上架し、ゴリプロペラとシャフトを取り外して新プロペラシャフトと新プロペラを注文。 10月30日にプロペラ交換作業終了。10月31日下架。そのため要した上下架期間は11日で、作業日数は1.5日であった。途中2日ほどで船艇塗料の1回塗りを終えたので、部品到着待ちの日数7日は幸いにもGoToキャンペ−ンを利用して岡山周辺を観光することになった。 上架中はホテル泊になりその費用も大変であったが。今回は35%引きになり助かりました。
 問題は費用が予定よりかかり過ぎたことで、宿泊代を除いても22万程要した。 シャフトやカットレベアリング2個などプロペラ以外にかかったこともある。 最初からこの費用がかかると分かっていたら、今までのバックの効きが悪い、速度が出ないのをガマンしたかもしれない。 今回のペラ交換の成果による速度上昇は0.5ノット程度であった。

 今後の反省点をまとめると
1.  事前の計測がその後の部品注文や作業日数の軽減に役立たず無駄に終わった
2.  費用の見積もり概算をはっきりとさせておくべきであった。
3.  上架中は宿泊代がかかるので、日程管理も大事である。


propera 00.jpg
 交換前のゴリ フォ−ルデイングプロペラ


popera 01.jpg
 交換後の3翼固定プロペラ


propera 04.jpg
 左から 樹脂製軸中間新カットレスベアリング、 スタフィンボックス内のカットレスベアリング樹脂製とゴム付き樹脂製


propera 02.jpg
 樹脂製 軸中間カットレスベアリングの抜出作業  ボルトナット4本で慎重におこなう


propera 03.jpg
 新しいステンレスプロペラシャフト(25mm)と交換した真鍮プロペラシャフト

 先のオ−ナ−は良くしてくれていて。今回も交換作業をやってあげる申し出があったが、その際にはプロペラの交換だけでかなり安価に出来たであろう。しかし、余り甘えるのもできずに業者に頼んだ次第である。 業者は良い人で昼も食べずに専念してくれました。 すべての結果にはオ−ナ−が負うべきものであるのでしょう。

 尚、交換したフォールデイングペラヤシャフトは船内に保管しています。もし次のオ−ナ−が必要としたときのために。
 

     2020-12-7

posted by はやめ at 08:11| Comment(0) | 日記